2021/08/01追記。
この記事を書いたときは、オンラインサロンメンバーでしたが、すでに退会しました。その経緯は、以下の記事で書きました。
以下からは、メンバーの時に書いていたことです。
はじめに。
『1GAMEてつのオンラインサロン『遊び人ギルド』』に入っています。その中で、書籍化企画があり、私も企画書を出していたのですが、落選しました。ここ数年のパチスロ経験をまとめた内容です。
知らんヤツが書いたパチスロ指南書は、企画は通らないだろうな…と思ってましたが、まさに、その通りでした。落選しても、書いた原稿とか、考えた内容はブログで公開したらいいや、と思ってました。
自身のパチスロ経験を振り返ってみると、スタートアップの知識があればあるほど『負けにくく』、また、地域性があっても、パチンコ店で見るべきポイントは共通なのじゃないか?と思えます。
思考して立ち回ればパチスロは勝てます。少なくとも負けは減らせます。そういうことを伝える内容でした。
連載形式で公開していくので、このブログをお気に入りとかしておいて貰えると幸いです。
以下からは、実際に送った落選した企画書に書いていたことです。目次も兼ねます。
<企画内容>
パチスロ初心者のために書きました。私は、パチスロ生活者(いわゆるスロプロ)は目指しませんでしたが、パチスロに負けないようにしています。
調べ、考え、立ち回り、結果「パチスロで負けることはないだろうな」と言う心境に至りました。
内容は、パチスロで生活する人、勝ち続けている人には当たり前のことだと思います。しかし、これから始めようとする人、始めたばかりの人は、参考になると思います。
大きく稼ぐというよりは、無駄に損はしないための内容です。
<構成内容>
ブログで発表するので、以下は目次となります。公開したところは、ハイパーリンクを作成します。
はじめに。
・負けないための心構え早見表。
1 貯玉をしよう。
・・交換ギャップを知っていますか?
・・再プレイ枚数の確認を!
・・貯玉交換ルールの確認を!!!
貯玉に関して①→ パチスロで勝つ ために…貯玉をしよう。
・残ったメダルはどうしてますか?
・勝敗を持ち越す。
貯玉に関して②→ パチスロで勝つために…残ったメダルはどうしてますか?負けが確定しても貯玉して帰ろう。
・【コラム】捨てられたお菓子(端玉景品のお菓子を捨てるなら貯玉しようぜ。)
・交換を続けるシミュレーション。
2 低レートも楽しむ。
・20スロがすべてじゃあない。
・【コラム】レートが低いほど和気あいあいとしている。
→パチスロで勝つために低レート、5スロ、2.5スロも楽しもう。
・目押しの練習しよう。
・パチスロに関する知識を習得しよう。
・設定は入りにくい。
・【コラム】You Tubeで低レート打つと炎上する。
3 収支をつける。
負けが重ならないように、収支をつけることをおすすめしたいです。
↓
パチスロで負けが重なる危険な心理。
・パチスロ日記をつけよう。
・・選んだ台と選んだ理由。
・・勝ち負け(差枚)。
・・お店やお客などに関して気付いたこと。
・勝てる日、勝てない日?
4 店選び。
・貯玉システムがあるのか?
・低レートはあるのか?
・パチスロ生活者がいるのか?
・ネットの評判も調べてみる。
・芸能人来店イベントなどはあるか?
・【コラム】来店イベントのエレジー。
芸能人来店日に来るカメラ小僧はパチンコもパチスロもしない件。
5 立ち回り。
立ち回りとは、打つ理由を他人に説明できることです【パチスロで負けないために】。
・ハイエナ。
・・G数天井。
・・スルー回数。
・・宵越し。
・台の情報を調べよう。
・打つなら初当たりまで。
・台移動の根拠。
・【コラム】スマホゲームにおける期待値。
6 店内観察・幻想編。
・全台系という幻想。
・全リセという幻想。
・・リセット判別(メダルを使わない方法)。
・・・全リセする店、全リセする日はどんな店か?
・・・台に残った痕跡。
・【コラム】番長3にMB仕込んでたヤツ。
・【コラム】全リセが全てではない。
・角台、末尾という幻想。
・・【コラム】ゾロ目の日のゾロ目台。
・【コラム】囁いてくる店員さん。
・【コラム】警備員さんの話。「3」の日だから…。
・ガックン対策するのか?
・【コラム】年下の店員さんに怒られた。
・設定の入る台は?入らない台は?
7 店内観察・現実編。
・店(店長)を見る。
・【コラム】レイアウト変更日に番長3が…。
・新台に設定を入れるのか?
・店内掲示物の信用性。
・【コラム】人の仕事のほころび。
・【コラム】ノーマルタイプのレイアウト変更がされていた日。
8 負けないために打たない精神。
・(根拠なく)負けを取り戻そうとしない。
・ パチスロを打たないことは負けではない。
・漫画だけ読んで帰る選択。
・ひきとオカルト。
・台との愛と相性。
・【コラム】音量をゼロにしてブン回す。
・タバコとパチンコ依存症の時代。
9 知識介入。
・パチスロには設定がある。
・1ベットボタン、払い出しボタン知ってますか?
・ペナルティって知っていますか?
・パチスロ情報に触れよう。
・メイン機種、狙い台のデータをとる。
・設定判別してますか?
・【コラム】先輩の言葉「パチスロを覚えたら、パチンコなんかバカらしくなる」。
・【コラム】悲しくなった言葉「パチスロって遠隔でしょ?」
10 (私は自信のない)技術介入。
・目押しが出来ると台選びが広がる。
・ビタ押しが出来るとお得な場合も。
・ボーナス判別すれば枚数がお得。
おわりに。
~パチスロとは、生命の輝く瞬間である。
書籍企画書(に書いていたこと)
・書籍タイトル案
『貯玉してますか?負けないパチスロ立ち回り』
『パチスロ生活者は目指さなかった私』
『パチスロとは、生命の輝く瞬間である』
『メダルXX枚分(※)は期待値あると思います』
※XXは本体価格を1枚20円で換算。1000円ならば50枚。
<コンセプトなど>
なるべく特定の機種にしぼった攻略や立ち回りは書かないようにしようと思います。例えば、『パチスロ北斗の拳 天昇』の有利区間の説明を詳細に説明しても、台の設置が終了すれば、本文中の意味はなくなると思います。
しかし、機種を絞らない「G数天井による期待値」などの知識は、機種が違えど、長く有効な知識となると思います。なるべくタイムリーすぎる話題は避け、長い間、読まれる本を目指します。
<そのほか>
新型コロナウイルスにより、外出自粛が叫ばれている中、パチンコ店に行く動機となりうる書籍が世の中に出るのは、ふさわしくないのではないかと思います。しかし、いつか緊急事態宣言などが解除され、安心してパチンコ・パチスロが出来るようになれば、その時に、このような本も喜ばれるのじゃないかと思いました。
発売日などに、私がどれくらい関われるか分かりませんが、もしもこの企画が通って、電子書籍化されるのであれば、安心してパチンコ屋に行ける日になってからであってほしいです。
特に有名なわけでもなく、また、パチスロで生活するプロでもない私の文章に需要があるかは分かりませんが、ご検討頂ければ幸いです。