小説
108つの感情。 辞任はよ。 以下は、ヘッドラインニュースです。 ヘッドライン。 [Twitter][政治・経済][芸能]これが氷山の一角で、本気出したら、日本会議がらみのズブズブが出てくるのでは?韓国なみのショッキングな事件かも?あと、愛国なんてウソっぱ…
メンタルヘルスケアマネジメントの資格をとろうかな。 働きたくない。働かないと、その先に待っているのは、餓死とかになりそうだけど、餓死する前に逃げ込める場所もあるような気がするが、そういう具体的な不安とは別に、抽象的な不安が増している。
勝算のない告白は、恋愛を憶病にする。 人生において、告白をしたことない人も多いだろう。それは年齢にもよるけど、少子化だとか、未婚率とか、そういうことが話題になりがちの昨今においては、「恋愛しない」とか「草食系男子」とか、そういうのが話題にな…
大喜利部を作りたい。インターネッツで。 やみいち行動という企画・団体で、公演というか、単発のイベントのようなものをやったのだけど、その中で大喜利ワークショップというものをやった。
人生詰んだ、引きこもりニート、パチスロしかやることない。 人生が詰んだと思いつつ、パチスロをやりたくて仕方のない日々。外に出るキッカケの多くが、パチスロになりつつある。ギャンブル依存症っていうのは、こういうことなんだろうな。
やりたいことは「できること」にあり、できないのにやりたいことは、おそらくできない。 猫がいて、ちらかっていて、開店も店主の気分次第で、まるで散らかった親戚の家のような居酒屋があるんだけど、私は、週刊少年ジャンプを20年分くらい持っているので、…
私が会社を辞めて、職業訓練校に行ったけど、父親の仕事を継ぐ(継ぐというか、同じ資格を取る)のを諦めたのは、父親との関係が悪化したのが大きい。
インターネット人間。 このままでは、いつか自殺するのじゃないか?と思った。ブログを読んでいる人からは、「そのうち親をマジで撲殺するのじゃないか?」と言われた。ブロガー、ここに極まれり…とか思ったのだけど、インターネットには、もっと極まった人…
おすすめ小説まとめ。 もりもりハッピー。私です。Hatenaブログっつったら、100まとめってことで、クラウドワークスで「おすすめ小説」をアンケートして、ブログに公開してました。具体的には、以下のブログで公開してました。おすすめ面白い小説用ブログ。 …
書きたいモノがない時の方が、小説を書きたくなるのかもしれないね。
第6話「太陽光パネルを屋根につけていた父親が転落したが、パニックになったふりをして救急車を呼ぶのを意図的に遅らせようと思ったのだが」。 人間性を捨て去るというのは難しい。しかし、【悪人】は、その難しさを呼吸をするように飛び越えてくる。【悪人…
子どもに暴力をふるう親はすぐに死ね、死んで地獄に落ちて一〇〇京回死んで二度と輪廻するな。 「乳児に暴力をふるうなんて頭がおかしい。」茶の間に戦慄が走った。憤っての言葉だったのだろうか、言った直後に自分の発した言葉の内容を理解して、父親は青ざ…
殺すぞ。 慣れというのは恐ろしいと思った。例えば、二十五歳の時に思い立って、朝のジョギングを始めた人がいたとする。五年ほど毎朝ジョギングを続けていたが、ある日、ふと、ジョギングを忘れて、その日からその習慣がなくなることがあるとする。単純に、…
Amazonで木刀を買ったのは、あくまで防犯目的なんです。 母親に呼ばれて、Amazonからの荷物を受け取る。注文していた木刀が届いた。長い物をインターネット通販で購入したのは初めてで、「ネジ一本が段ボールに入って送られてきた」みたいなネタを読んだこと…
虐待のある日常。 仕事柄、朝早く出かける父は午後の4時くらいには帰ってきて、ほとんど毎日、家族揃って晩御飯を食べる。食卓につくと、父は片方の腕は自分で手錠をつけ、もう片方は配膳を終えた母親がつける。手錠という言葉でしか僕には表現できないが、…
コドモの恨み。 「今日から食事をする時は、オレの腕を天井から吊るして欲しい。」ガシャリと茶の間の食卓の上に鎖を置いた後に、父は家族にそう伝えた。何のことか分からないで、僕達が戸惑っていると、父は黙ったまま、仕事部屋から脚立を持ってきて、茶の…
甘利明に花束を送る。 テレビを見て、アゴが外れそうになった。とことん、今回の辞任騒ぎを美談にすりかえたい意図が見れる。不正を働いて、役職を退く人に花束を送るということは、清廉潔白に生きる人、全てへの冒涜である。このような茶番で、自民党支持者…
12月18日は何の日? ジャンプ関係はなかった。この時期は年末進行だから、キャラの誕生日などにしたくないのかも?
はじめに。 何年か前にSFの小説を書いてました。それは、以下のブログで途中まで読めます。エスカレーター・ガールズ試し読みこの作品は、銃夢というマンガの世界観をオマージュした作品でした。
職業訓練中にやるべき一つとして、歯医者に通うって、訓練校の先生が言っていた。私は、訓練中じゃあないけど。 10月7日にハチベエが市会議員になる! 以下はウィキペディアより引用。ハチベエ、市会議員に当選。モーちゃんも祝福。また、ハカセと陽子の間に…
素晴らしい小説を読んで思ったのは。 オンライン・オフラインともにクソ野郎に関わっている場合じゃあねーぞ!ということだった。以上。
ブログで役立つ内容と文字数って何だろうか? SEOとか考えると、文字数は多い方が良いって話が多い。少なくとも、短い方がアクセスに強い…なんて話は聞かない。 白菜を適当に切って、コンソメとベーコンを入れて、中火で20分くらい煮ると、それだけで抜群に…
マンガの感想です。先入観を一切持たなくて読みたい人は、すぐにジャンプ+にアクセスして、今日中に読みましょう。
時々話題にしている『文投げ部』で作って、やみいち行動という団体の演劇公演で販売している小説冊子のネット販売を開始する準備をしてました。以下です。SHOPヤルキメデス ただし、まだ買えないけどね!どんな冊子を販売しているか、写真で紹介。
部長は気を使ってくれたのかも知れないけど、楽しいと思える時間はほんの刹那だった。いや、楽しいという気持ちに至る前に、気持ちは冷え込み、帰りたくなった。後は地獄。世の中はクールジャパンとかなんとか言っても、オレと部長の距離は縮まらない。「そ…
トピック「ライトノベル」について最近、ライトノベルがバカにされる理由という内容の記事が流行っていて、もうそろそろ下火になろうとしている。この話題を考えていて、ずっと思っていたのは、「ライトノベルはバカ!」と公言している人って、どれくらいい…
先日書いていた以下の(特に多くの人に読まれることもなかった、本当にしっかりしてくださいよ)小説記事。小説:彼女はいつも僕の傍で微笑んでくれていた。休日はヘイトスピーチしていた。 - 団劇スデメキルヤ伝外超 私のことを知らなくても、自分の体験談…
※以下の内容は小説です。私、ナカノ実験室(私のことをヤルキメデスと呼ぶ人は多いですが、ハンドルネームは『ナカノ実験室』です)の人生とはまるで関係のないフィクションです。本当です。 「そんなの課長だけですよ。」アドバイスをしたつもりだったのだ…
ありきたりの内容を面白くする試み。 以下の小説は、ありきたりな内容を書こうと思いました。小説:大学院を留年して冴えなかったオレに天使のような恋人が出来て人生変わったワロタ。 - 団劇スデメキルヤ伝外超 …しかし、大学院当時の私を知る人には、自伝…
大学院の留年が決まって、教授が家に乗り込んできたり、自殺未遂(未遂未遂ぐらい)騒ぎを起こして鬱真っただ中だったオレに、こんなにも可愛い嫁ができるなんて。人生変わったワロタ。とりま、当時のスペック。 オレ。 23歳:大学院生 死にたい。 趣味:イ…