大学院卒ニート、しやわせになりたい。

働かないで、アフィリエイトとか、ユーチューバーで幸せになりたいです。

スポンサーリンク

中学校で不安だったこと「クラブ活動:先輩、後輩の上下関係や人間関係の話題が多いです」【ネットアンケートまとめ:11件】


中学校で不安・部活。

どうもニートです。私は、中学校の時は、「兄がやってたから道具ある」とか言う理由で、ソフトテニス部でした。はっきり言って、後悔してます。

男子部員が少ない。ほとんどが女子部員。顧問は熱血系。女子部員が多いから、なんとなく、男子部員の立場がない。別に強くなることへの興味もなかった。

今思えば、だったら、文化系部活でサブカルしとけば良かったなーと思いました。さて、中学校に入る前に、部活にはどんなイメージがあるでしょうか?

そして、かつて中学生だった人々は、どんなことを不安に思っていたのか?クラウドワークスというサイトで、アンケートしてみました。そのまとめです。

11件ありましたが、人間関係に関するものが多かったです。

中学一年生のとき不安だった事。

中学校入ったばかりのころ、教室の外に弓道部のポスターが貼ってあって、何となく気に入って、部室に行ったのか、どうやったか今ではよく覚えていないけど、とにかくその部員ということになった。
で、最初の2,3回は顔出していたが、道具が臭いし、だんだん行くのが面倒になり、行かなくなってしまった。
その後しばらくして、部員なのに部室に行かないというか、参加しないということが異様に気になり始めた。別段誰かがそれを咎めるわけでもないのに。
で、そういうどよーんとした気分のまま、ふた月くらいいたろうか。
何とかその気分から逃れようとして、その部の顧問の教師の電話番号をどこかから探した。
これもまたかなり逡巡してから、ようやく電話をした。そのことを伝えると、何でそんなことで電話してきたんだという態度だった。
誰かがどこかの部員になって、参加しようがしまいが、別段、誰も気にも留めないことなのだろうが、そのときの私には、世の中にそのことしかないくらいに、異様に悩みの種になっていた。

中学の部活動は不安もあるが得るものは大きい

私は部活動で中学校からバレーボール部に入部することにしましたが、バレーボール自体経験がなく、先輩との関係などうまくやっていけるのか不安でした。とりあえずやってみてだめなら辞めればいいという気持ちで入部を決意しました。新入部員は全員で12人で大半が違う小学校の同級生でした。

初心者は私を含め3人で、経験者と違うメニューから始まり力の差を感じ不安とやめたいという気持ちでいっぱいの時期もありました。3年間レギュラーにはなれませんでしたが、部活の仲間との絆も深められ沢山支えられ続けることができたのだと感じています。部活動に入っていなければ、この仲間とも仲良くなることはなかったですし、うまくいかなくて苦しいときでも辛抱することの大切さや、裏方仕事の大変さ、チームワークの大切さなどかけがえのないものを学びました。

社会人となった今では、プライベートでおつきあいする友人はいますがどこか気を遣っている自分もいますが、やはり一緒に部活動をともにしてきた仲間とは今でも本音で話せますし一生の友達です。新しいことを始めるのは勇気がいりますし、不安も沢山ありますが中学時代は将来、財産になるような特別な3年間だと感じています。なので学生の皆さんには、何か興味のあることや挑戦してみたいことを見つけそのことを一生懸命に過ごしてほしいと思います。

学校のクラブ活動はやめないほうがいい

私は中学の時、クラブでバレーボールをしていたのですが、小学生の頃から水泳をやっていたということもあり両方かけもちでスポーツをしていました。当然体力がもたずバレーボールをやめるということになったのですが水泳をやめることができなかったです。

高校に上がる際内申書に中学1年まで部活をやっていたとは書かれますが後の2年間は帰宅部で何にも書かれないという事で悩んでいました。水泳をやめるべきだったと後悔しています。それではいけないと次は陸上部に入ったのですが敗退しました。

やはりクラブ活動を進んでやらないといけないですね。やりたいことをたつということができたら多分悩みなんかなかったと思います。それとバレーをやめた事で人間関係が少し崩れていったのだと思うのです。

初めての部活動で先輩方とどう関わったらいいのか。

小学生の頃から習い事や部活動を初めていた人も多いと思いますが、私は中学に入ってから初めて部活動をはじめました。私の通っていた中学はとても小さな学校で小学校の時の先輩がそのまま中学にいたため、顔は知っていました。吹奏楽部に入りましたが、楽器も初めてで部活動という先輩後輩関係も初めてで最初は全く分かりませんでした。どのように先輩方と話したらいいのか、プライベートなことはどこまで話すのか。しかし、吹奏楽部にとって大きなイベントである吹奏楽コンクールに向けてどうしても話をしなければならなくなった時から、先輩との関わり方を学び始めました。その後自分が先輩の立場になった時も、どのように後輩と関わったらいいかと思いましたが、自分から後輩が話しやすいように働きかけるようにしました。

新設校でレギュラーになれるかが不安でした

私は中学2年の時に新設された中学に転校することになり、また一から人間関係のやり直しが始まりました。中学2年が最上級生なので天下と言えば天下なのですが、部活でのレギュラー争いが不安でした。
当時私は野球部に入っていてショートを守っていました。1年の時には前の学校の顧問に認められていて練習にも参加させてもらっていました。このままいけばきっとレギュラーとなっていたでしょう。それが違う中学の野球部のメンバーとの争いも加わり、大変になったのです。
新しい中学はサッカー部がなかったので、1学年40名ほどが入部していました。1年も加えると80名の中から背番号をもらえる18人に入る必要があったのでした。
しかし不安は杞憂に終わりました。2年間レギュラーを唯一渡さなかったのは私だけだったからです。やっぱり野球は試合に出てなんぼの競技ですから。

中学から始まる先輩、後輩という上下関係

中学生の時に不安だったことは先輩、後輩という上下関係です。小学生の時までは上級生にどう思われるかなど気にしたことはあまりなかったと思います。それが中学生になった途端"先輩から目をつけられる”という言葉を覚え、目をつけられないように注意する日々が始まるのです。実際、中学入学当初はどうしていいかわからなかったのですが、すぐに洗礼を受けることとなりました。部活に入部したのですが、廊下で先輩とすれ違った際に頭を下げないでいたら先輩から注意されてしまったのです。これが、先輩、後輩というものかとよく理解できました。それ以来、先輩と廊下ですれ違う際は挨拶、先輩と話す時は必ず敬語を徹底することで厳しい上下関係も乗り越えることができました。

中3の先輩方の理不尽な指導にも負けずに部活を続けて良かった。

中1の頃剣道部に所属しました。同じ部活の中3の先輩方があまりにも怖くて最後まで部活を続けられるかとても心配でした。学校以外での挨拶一つにしても細かく毎回注意されたり、それって部活に関係あるの?てことも厳しく指導されたりと毎日うんざりしていました。そんな嫌な事があって何度も辞めたいと思いましたが、ここで辞めたら負けだと自分にいい聞かせてきたらいつの間にか一年が過ぎ三年の先輩は卒業していきました。中2だった先輩方が中3の最上級生になった途端に部活の雰囲気が一気に良い方向に変わり後輩に対しての理不尽な指導なども一切なくなって良い部活になったので、しんどかった一年を逃げ出さずに辞めなくて良かったと思いました。

先輩達が部活を引退し、自分達だけでやっていけるか不安でしたが、なんとかなりました。

2年の夏の総体が近づいてきた頃、この総体が終わって3年の先輩達が引退したら、今度は自分達が部活を引っ張っていかないといけない、でもそんなのできるのかな、とすごく不安でした。先輩達には日頃からかわいがってもらい、とても良くしてもらってました。

特にキャプテンがしっかり者のお姉さんで、キャプテンがいなくなったら頼れる人がいなくなるのでは、と心配でした。後輩の面倒をみることができていたのも、先輩達のサポートがあったからこそです。不安なまま先輩達は引退し、自分達が一番上の新体制になりました。はじめの頃は迷ったり失敗したりすることも多かったです。

しかし、少しずつ慣れてきて、何より、同じ学年の部員同士でだんだん励ましたり協力したりし合えるようになったことで、自分達でつくる部活の楽しさも分かってきました。先輩に引っ張ってもらっていた後輩時代も、自分達で試行錯誤して部活を作り上げていた先輩時代も、今振り返るとどちらも良い思い出です。

部活の先輩達と上手くいかなかったけど、時間が解決してくれた。

私は、中学校の部活で人間関係が上手く行かず、悩んでいました。
小学生の頃から水泳が好きで、中学生になったら絶対水泳部に入るんだと心に決めて、入学後すぐに仮入部までして、水泳部に所属しました。
しかし、思ったことを何でも口に出してしまう私は、一言二言多い自覚が無く、私の言動が原因で部活の先輩達に目を付けられ始めました。
目の前で聞こえるように陰口を言われたり、笑われたり、何度も部活をやめようと思いました。
顧問の先生からは、「あいつらも、卒業するから、今は辛抱の時」と言われ、耐えることにしました。
そうこうして2年生になったころ、私に目をつけていた先輩達は、パタリと部活に来なくなりました。
理由はわかりませんが、耐え続けていてよかったと思った瞬間でした。
嫌なことは、一生続く訳じゃない。時間が過ぎるのを待つ、少し堪え忍んでみることを覚えた経験でした。

部活の先輩とうまくやっていけるか不安でした。

私は中学生の時部活の先輩とうまくやっていけるかどうか不安でした。私の気にしすぎもあったのですが先輩は指導が厳しくていつもビクビクしていて部活に行きたくないなと思うようになりました。それでも周りの友達に励ましてもらって3年間頑張りました。先輩が卒業してからはビクビクする事なく部活に専念できました。

人間関係は気持ちの面で凄く左右するなと思いました。自分は出来ないと思い込んでいた自分がいたんだなと思いました。先輩の指導についていけるかどうか自信がなかったんだなと思いました。先輩が卒業してからは気持ちよく部活に専念できたので楽しく過ごせました。その先輩がただ怖くて苦手だったんだなと思いました。不安があると何でもうまくいかなくなるものだなと思いました。

部活動内の人間関係が心配でしたが、楽しく引退できました。

私は中学校時代、吹奏楽部に所属していました。最高学年になり、部長をすることになりました。吹奏楽部は女子が多く、部長をしている間に悪口を言われたり、嫌われたりするのではと心配していました。実際、部長はみんなに練習するように言ったり、違うことをしていたら注意したりしないといけなく、友達と気まずくなることも多々ありました。実際、1番仲よかった子とは気まずくなったまま引退してしまいました。ですが、他の友達が多くでき、部長という仕事をしたことは後悔していません。また、1番仲よかった子と、少し前に同窓会で会ったのですが、当時のことは2人ともあまり引きずることなく、昔のように仲良くできました。人間関係は難しいと思いました。