大学院卒ニート、しやわせになりたい。

働かないで、アフィリエイトとか、ユーチューバーで幸せになりたいです。

スポンサーリンク

バイラルメディアを作り方を正攻法で考えて邪悪になったらアウトにする思考実験。

最近読んだ記事の中で、バイラルメディアに関するモノが多かったです。多くの記事が「著作権侵害」が問題になってますが、バイラルメディアとは著作権侵害をするメディアじゃあなくて、ツイッターや各種SNSで拡散することを主眼としたメディアのハズなので、そこをちゃんとすればオッケーなはずです。

もう悪い方のイメージがついてますが『バイラル』とは『ウイルス』のことで、ウイルスが増殖するように、拡散していくメディアという意味だったと思いますが、引用の範囲を越えて、パクリが横行するのは、数打ちたいのと、そもそも『引用』などの意味を知らない人が運営しているのでしょう。

バイラルメディアを作り方(正攻法)を考える。

箇条書きで。

  1. コンテンツ保持者に転載許可を得る。
  2. そもそも転載、シェアが許可されているモノを紹介する(ユーチューブ動画など)。
  3. ツイッター等々の拡散力を準備する。

3.に関しては一長一短では、難しいですが、努力すれば増やしていけると思います。その辺りを考えてみます。

正攻法で考えて邪悪になったらアウトにする思考実験。

こちらも箇条書きで…。

  1. 運営参加者が全員ではてなブックマークを利用する。
  2. 一つの記事がアップされたらみんなでセルクマ。
  3. アウト
  1. 拡散専用のツイッターBotを複数運営する。
  2. アウト。
  1. ツイッターや読者に懸賞などのインセンティブを儲ける。
  2. アウト?
アクセスアップのために考えること。
  • 2ちゃんねる転載ブログなどとRSS相互リングを行う。
  • アンテナサイトに登録する。
ツイッターのフォロワー数を増やすために。
  1. 面白いネタを投稿するコーナーを儲ける。
  2. 大喜利などの読者参加型企画を行う。
  3. 参加条件を各種SNSのフォローにする?
  4. アウト?
めんどくさい!金で解決!!
  1. クラウドソーシングサイトで、はてなブックマークをお金で買う。
  2. アウト。

おしまい。

今、問題になっているバイラルメディアは、コンテンツはパクっていたとしても、バイラルさせる手段は既に持っているのかな…と。では、その土壌はどのように築いたのでしょうねえ。その部分も、スパミーだったりするのだろうか…??

余談。あと、はてなブックマーク利用者は、他のはてなサービスに比べると、平均年齢が高いイメージがありますが、焼酎学生も、ノリノリではてブを使うようになったりしたら、今までとは違うバズ(≒バイラル)が起こるかもしれない。