大学院卒ニート、しやわせになりたい。

働かないで、アフィリエイトとか、ユーチューバーで幸せになりたいです。

スポンサーリンク

温かい食べ物が美味しい理由を油脂から考える。

以下の記事を読み増田。


と、ブッコメークをしておいたのですが、冷たい方が美味しい食べ物もあるので、成分と活性という説明だけじゃあ不十分かな、とモヤモヤ考えてました。

で、味なんか経験と好みじゃーい!って意見もあって、それもそうかな…と思ったのですが、ちょっと限定的に考えてみました。

油脂から考える。

肉、魚関係は温かい方が美味しいよね、と。例えば、ハンバーグなんかは冷えたらカチカチになるし、脂もコテコテだし、それが好きって人もいるだろうけど、一般的に肉は、冷めた肉よりも、温かい肉の方が美味しいだろう。よし解決、後は、科学っぽい油脂の融解温度を調べて、それで完了!!

と思っていたら、以下の名文に出会いました。「牛の脂は融点が40~56℃」という部分に続く、豚の脂に関する記述の引用です。

豚の脂の融点は28~48℃と体温をはさむ温度帯なので、冷たいカツでも、熱で一度溶解した豚脂が舌の上で再び溶けて、おいしく食べることができます。

油と脂|油脂(1/5)|ニッスイ企業情報サイト

エウレーカ。

おわり。

あくまで肉と限定した話題ですが、冷めてても美味い肉がある理由まで分かりました。同時に、刺し身は冷たくても美味い…というのも、口の中は体温だからでしょう。

脂は溶けている方が美味しいよね?という前提なので、冷えて固まった牛脂が大好き!という意見には答えられないですが、ある程度、説得力があるのじゃあないかと。

ちなみに、でんぷんの場合は、アルファ化、ベータ化とかあった気がしますが、忘れました。