はてな
Googleアドセンス天狗降臨! もりもりはっぴー。私です。Googleアドセンス天狗が降臨されました。ささやかながら、メリクリ、クリスマス・ハッピー・ハッピー・プレゼントだよ。 利用規約違反的にやばいと思ったHatenaブログまとめ。 実際に、私が「やばい」…
108つの希望的観測。 箱屋の跡取りとして、第二の人生(´;ω;`)。 以下は、ヘッドラインニュースです。
108つの地獄道。 他人の権利を侵害して、小銭を稼いで、内省もできない人間性で、誰を幸せにして、何のためにブログを更新するのか?昨今のキュレーション著作権侵害相談で、危機感も持てないなんて、終わってる。 以下は、ヘッドラインニュースです。
ノーインデックスがあったらしい。 元エントリが消えているので、ブコメ画面にて失礼。b.hatena.ne.jpこのエントリ主、IDは違うけど、アイコン絵は一緒だし、変わらずジャンプ連載中の「歪のアマルガム」の感想という名の書き起こしをやっていたので、以前、…
最近の話題に乗っかる感じ。
考えた108つのこと。 わざわざエントリを書いたり、弁護士に相談しようとしたりしなくても、迷惑行為として通報したら、運営が対処してくれたはず。 そこで、運営が動かなかったとしたら、弁護士に相談すればいい(かもしれない)。 以下は、ヘッドライン…
日記です。
来年も起きるぞ!
108つの理由。 もう、オレにHatenaでの居場所がなくなった希ガス(´;ω;`)。 以下は、ヘッドラインニュースです。
伝わっとるだろうか? 500人の部下を持つ僕が実践している「ヤル気にする言葉」 - Everything you've ever Dreamed[はてな][仕事][性]僕の中で、部長が生きている。2016/10/27 21:57伝わっとる?←これもパロディ。以下は、ヘッドラインニュースです。
普通のアドバイス。
108のアンチテーゼ。 いつまで、そんなことを言い続けるのか?いいかげんにしろ。玉石混交のインターネットという言葉を聞かなくなったが、自分に対して都合の悪いものを「ゴミ」と言っているのではないか?検索のノイズという意味では、メタブタワーはゴ…
108の理由と真実。 パチスロ行きたいお。 以下は、ヘッドラインニュースです。
108の感情とその理由。 ウソこけ。 以下は、ヘッドラインニュースです。
108のエレジー。 悲しい(´;ω;`)。 以下は、ヘッドラインニュースです。
運営に通報した方が良い108つの理由。 運営がスパム対応しないのであれば、それはスパムではない。 知らないやつがやっている不正行為に気をもんでも仕方がない。 以下は、ヘッドラインニュースです。
願う108つのこと。 Googleアドセンスアカウントが剥奪されればいいのに。 以下は、ヘッドラインニュースです。
はじめに・ブログで成功するには。 ブログに関する諸問題は「書く」ことで解決するという言説が支配的ですが、Hatenaにおいては「読む」ことや、「言及する」ことも大事でしょう。「互助会」なんて言葉もありますが、意思を持つ具体的な行動には結果が出るの…
ブログ11周年記念雑記。 205年8月8日にFC2ブログでブログ人生がスタートして、今日の2016年8月9日から11周年がスタートです。それに臨んだ気合いの入ったエントリでも書こうと思ったのですが、気合いが入らなかったので雑記です。
※記念日は8月8日なのですが、記事が埋もれないように未来の設定にしてあります。2016年8月8日までが10周年。 はじめに。 今日、8月8日は、いよいよブログ歴10周年の記念日。退職エントリに並んで、ブログ○年目ってエントリは定番だと思います。10年選手は沢…
この1年でブログ読者がとことん減った。政治色が強くなったからか。自民党、自民党支持者批判の内容が、人を遠ざけるのは、仕方ないと思うけど、いっそ、そっちに特化しようかと思っている。
思う唯一つのこと。 特にありません(^ω^)。 以下は、ヘッドラインニュースです。
利用規約違反は、心の鏡です。
次に炎上するのはオレかもしれないけど、思ったことを書いておこう。
女友達という感覚は私にはない。 先日、電車に乗っていると、反対側のボックス席に男一人、女二人で恋話とかしてました。中学の頃の恋愛の話が多かったので、高校生だったのかも?
連載を終了したけど、特に反響はなかった。
炎上系ブロガー「散るろぐ」に学びたい炎上を繰り返す確かな唯一つのブログ術。 学びたくねぇ…(´;ω;`)。 以下は、ヘッドラインニュースです。
複数ブログを運営する! 例えば、はてなブログは一〇個のブログを同時に開設することができます。一人で毎日一〇個の記事を書くのは大変ですが、在宅ワークサイトを利用して、記事書いて貰うとかは可能だと思います。仮に一ヶ月で一万円稼げるブログ記事のテ…
自分でブログ記事を書かないで在宅ワークサイトで募集するアフィリエイト戦略。 私は、複数のブログを運営しておりますが、自分で一ヶ月間に一〇〇記事以上更新しているブログと、自分での更新は一ヶ月間に十五記事程度で、四十記事程度は、依頼して書いても…
アクセス解析結果からブログアクセスを増やすつ5の方法を教えます! 基本的に「儲かる方法」とか「稼げる方法」を人に教えるのって、同じパイを争うことになるので、あまりブログに公開してなかったのですが(たぶん)、ちょっとだけ、ふわっとしたヒントを…